LinuxでもグラフィカルなHDD/SSDベンチマークが計測できる【KDiskMark】


目次

LinuxでハードディスクやSSDのベンチマークを計測する方法は昔からありましたが、どれもコマンドラインで使い方が難しかったんですよねぇ。KDiskMarkが登場するまでは。

かくいう私もコマンドでのやり方を紹介する記事を読もうとして挫折したクチです。でもKDiskMarkなら下図のようなGUIでベンチマークができます。

KDiskMarkのスクリーンショット

公式: GitHub - JonMagon/KDiskMark: A simple open-source disk benchmark tool for Linux distros

KDiskMarkのインストール

Snap, Appimage, debパッケージが用意されているのでほとんどのLinuxディストリビューションでインストールできます。逆になんでFlatpak版だけ用意されてないのかと訝しんでます。

Arch, Fedora, openSUSEではリポジトリに収録済みです。

私はManjaroユーザーなのでpamacでインストールしました。

sudo pamac install kdiskmark

KDiskMarkの使い方

測定するドライブを選んで「All」ボタンを押すだけでベンチマークが開始されます。簡単簡単。

高度な使い方として、ブロックサイズ・キュー数・スレッド数が設定できます。

CrystalDiskMarkの設定値を参考に同じ測定方法でベンチマークできると思ったんですが、KDiskMarkはシーケンシャルのブロックサイズに128kが設定できずスレッド数も16まででした。よってCrystalDiskMarkのNVMe SSDプロファイルと同じ測定方法は(2021年10月7日の時点では)できないと分かりました。

デフォルト、ピーク性能、現実性能についてはCrystalDiskMarkと同じ設定値のプロファイルがKDiskMarkにも用意されてました。

余談ですが、KDiskMark開発者様はWindows対応を目論んでいます。実現すればWindowsでしか使えないCrystalDiskMarkよりもメジャーになるかもしれません。← 願望

目指せ下剋上!がんばれKDiskMark 🔥

お知らせ

この煩わしいポップアップは法令等に従って表示しています。あなたを不快にさせるためではありませんのでご容赦ください。

上記すべてに同意する場合は、「同意」ボタンをクリックしてポップアップを非表示にできます。

なおボタンをクリックしなくても、サイトの閲覧を続けることで上記すべてに同意したものとみなされます。